- 退職の意向を伝えても、引き留められるばかりで話が進まない
- 辞めると職場に迷惑をかけてしまうし、上司が怖くて辞めたいと言い出せない
- 退職代行サービスを利用したいけど、本当に辞めれるのか心配
退職したいのに退職できず悩んでいる看護師は多くいます。
看護師が働く職場では、人手不足のために強い引き留めにあったり、任されている仕事や受持ち患者のことを考えると、辞めることは無責任ではないかと思い悩んでしまいます。
結果的に退職できずに限界まで働き続けてしまい、心身共にボロボロになって退職に至るケースも少なくありません。
このような状況にならないためにも、退職できずに悩んでいる人は「退職代行サービス」を利用することをおすすめします。
退職代行サービスとは、辞めたい人の代理となって職場に退職の意思を伝え、退職までの手続きなどを担ってくれるサービスで、自分は職場に連絡したり出向く必要がありません。
「わざわざお金を払って退職するなんてもったいない、自分ですれば良いのに…」と考える人もいるでしょうが、それができずに悩み苦しんでいる人がいるからこそ、退職代行サービスの需要は高まっているのです。
業者によっては依頼すると即日対応してもらえます
この記事では、おすすめの退職代行サービスや口コミ、選び方のコツなどについてお伝えします。
退職代行サービスとは?
退職代行サービスとは、仕事を辞めたい人の代わりに職場に退職の意思を伝え、退職までの手続きなどを担うサービスのことです。
職場に連絡したり、退職手続のために職場に行くことなく退職ができ、どのような職種や雇用形態の人にも対応しているので、看護師にも利用している人は多くいます。
退職代行サービスは運営元によって「労働組合」「弁護士法人」「民間業者」の3つのタイプに分類され、それぞれには以下のような特徴があります。
運営元 | 労働組合 | 弁護士法人 | 民間業者 |
安全性 | 〇 | 〇 | △ |
交渉権 | 〇 | 〇 | × |
法的対応 | × | 〇 | × |
費用 | 〇 | △ | 〇 |
労働組合は団体交渉権をもっているので、有給休暇の消化や未払いの残業代、退職金などについて交渉することが可能です。
安全性が高いのに低価格なので、いちばんコスパが良いといえます。
弁護士法人は弁護士が運営しているので、法的トラブルにも対処できるという安心感があります。
損害賠償請求などの訴訟が起きた場合でも対応が可能です。
民間業者の運営は、費用が安価なので費用を抑えたい人にはおすすめですが、交渉権がないというデメリットがあります。
あくまで依頼人の退職の意思を伝えるだけになるので、退職日や有給休暇の消化などの交渉は行えません。
看護師におすすめの退職代行サービス5選
看護師に特化した退職代行サービスはありませんが、どの業者も看護師の退職代行に対応しています。
実際に退職代行サービスを利用する看護師は増えており、私の周囲でも利用した人を見聞きするようになってきました。
看護師は転職先には困らないので、ツライ職場で心身をすり減らして働き続けるよりも、さっさと退職して次のステップに進むべきです。
退職代行サービスを利用することに対し、罪悪感や費用面で負担を感じるかもしれませんが、それは一時的なことであり、その後に得られるメリットの方が確実に大きいです。
ここでは実績と信頼性の高い退職代行サービスを5つ紹介します。
ここで紹介する退職代行サービスの相談料はすべて無料なので、まずは相談してから依頼を検討すると良いですよ
わたしNEXT:女性の退職代行に特化
わたしNEXTは女性の退職代行に特化しており、女性退職代行サービスでは「女性が選ぶ」「顧客満足度」「対応スピード」「口コミランキング」「リピート率」の部門でNo.1を獲得し5冠を達成しています。
2024年1月18日までの直近の利用者約5,300名へのアンケート調査でも「大変満足」と回答した人が98.7%に上っています。
また5万件以上の実績数、JRAA(日本退職代行協会)で「特級認定」取得、口コミランキングでは5年連続1位を継続しているなど、抜群の信頼感です。
法的に認められた労働組合が弁護士指導のもと退職代行サービスを行うため、違法性の心配なく安心して利用できます。
依頼後の追加料金はなく、転職サポートを無料で受けることができます。
名称 | わたしNEXT |
運営元 | 労働組合(toNEXTユニオン) |
料金 | 社会保険に加入:29,800円(税込) 社会保険に未加入:19,800円(税込) |
支払方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、キャリア決済、PayPay、楽天ペイなど |
返金保証 | 〇 |
問合せ方法 | LINE 問い合わせフォーム 電話(初回相談はLINEか問い合わせフォームから) |
無料相談 | 〇 |
対応時間 | 24時間 |
対応エリア | 全国 |
退職の成功率 | 100% |
おすすめポイント | 女性の退職代行に特化 転職サポートが無料 労働組合・弁護士指導で安心・安全 |
\女性の退職代行に特化!/
退職代行カーディアン:20年を超える労働組合の運営実績
退職代行カーディアンの運営元は、東京都労働委員会が認証する東京労働経済組合です。
20年を超える労働組合の運営で培ったノウハウを活かし、退職に伴う交渉や手続きのすべてを代行してもらえます。
労働組合が運営元の他社と比べると費用は安価なのにも関わらず、雇用形態や難易度、やり取りの回数などで費用が変わることはなく、一律24,800円で追加料金も一切ありません。
民間業者よりも費用は少し高めなことが多いですが、労働組合は法律上で依頼者の代理人となって有給休暇の消化や退職金などの交渉ができるため、費用以上に安心感があります。
名称 | 退職代行ガーディアン |
運営元 | 労働組合(東京労働経済組合) |
料金 | 24,800円(税込) |
支払方法 | クレジットカード・銀行振込 |
返金保証 | × |
問合せ方法 | 電話・LINE |
無料相談 | 〇 |
対応時間 | 24時間 |
対応エリア | 全国 |
退職の成功率 | 100% |
おすすめポイント | 東京都労働委員会が認証する労働組合 費用が一律で追加料金なし 退職代行終了後も相談は無料 |
\20年を超える労働組合の運営実績!/
弁護士法人ガイア:法的なトラブルにも安心
退職に関する職場とのやり取りや手続きのすべてを、弁護士が法律に則り行うため安心・安全なことが大きなメリットです。
弁護士が代理人となって交渉してくれるので、自分は職場と電話やメールなどで連絡を取る必要がなく、自宅訪問や家族への連絡、接触もしないように弁護士から禁じてくれます。
退職に必要な書類の取り寄せや有給休暇の消化、未払い残業代・退職金の請求、また転職先で必要になった書類の取り寄せについても、無期限で対応が可能です。
サービスの対象者は正社員だけでなく、契約社員や試用期間中の社員、パート・アルバイト、派遣社員・公務員など多様な雇用形態に対応しています。
突然の退職や就業規則に反する退職によって損害賠償の請求をされないように、必要な引継ぎについてのアドバイスや仲介・交渉も代行してもらえます。
名称 | 弁護士法人ガイア |
運営元 | 弁護士法人ガイア総合法律事務所 |
料金 | 55,000円(税込) 残業代、退職金請求は成功報酬の20~30% |
支払方法 | 銀行振込 |
返金保証 | × |
問合せ方法 | LINE(無料電話相談もLINEから予約) メール |
無料相談 | 〇 |
対応時間 | 24時間 (深夜の時間帯は返信が朝になることあり) |
対応エリア | 全国 |
退職の成功率 | 100% |
おすすめポイント | 弁護士が代理人になる 多様な雇用形態に対応 アフターサポートが無期限 |
オプションですが、傷病手当の手続きもサポートしてくれます
\法的なトラブルにも安心!/
退職代行Jobs:顧問弁護士による監修
退職代行Jobsは、顧問弁護士が監修している退職代行サービスです。
顧問弁護士が監修をしている会社は他にもありますが、顔出しはしないため信頼性に欠けてしまう部分があります。
退職代行Jobsの顧問弁護士である西前啓子氏は、自身が最初の就職先を1年経たずに退職した挫折経験から、依頼者の「辞めたい」という気持ちに寄り添うことを大切に考えています。
退職に関する交渉は労働組合か弁護士でなければできませんが、退職代行Jobsは労働組合と連携しているため、もし職場との交渉が必要になった場合でも安心です。
あえて弁護士法人を運営元としないことで、顧問弁護士の監修でありながら低価格を実現しています。
名称 | 退職代行Jobs |
運営元 | 株式会社アレス 連携先:労働組合(合同労働組合ユニオンジャパン) |
料金 | 安心パックプラン:29,000円(税込) シンプルプラン:27,000円(税込) |
支払方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、後払い |
返金保証 | 〇 |
問合せ方法 | 電話 LINE メール |
無料相談 | 〇 |
対応時間 | 24時間 |
対応エリア | 全国 |
退職の成功率 | 100% |
おすすめポイント | 顧問弁護士の監修 現金の後払い可能(かんたんな審査あり) 民間業者だが労働組合と連携 |
\顧問弁護士による監修あり!/
ニコイチ:2004年創業の実績
2004年の創業で退職代行業者の中ではいちばん古くから営業しており、2024年時点で退職サポートした人数は50,115人(2024年4月現在)と十分な実績があります。
運営元は民間業者ですが、弁護士による適正指導を受けているので、安心して利用できます。
雇用形態に関わらず値段は一律、追加料金なし、2ヶ月間のアフターフォロー付きなど、充実したサービス内容になっています。
人材紹介会社と提携しているので、転職先が決まっていない場合には転職エージェントを紹介してもらうことも可能です。
名称 | 退職代行ニコイチ |
運営元 | 株式会社ニコイチ |
料金 | 27,000円(税込) |
支払方法 | クレジットカード、銀行振込、電子マネー |
返金保証 | 〇 |
問合せ方法 | LINE |
無料相談 | 〇 |
対応時間 | 24時間 |
対応エリア | 全国 |
退職の成功率 | 100% |
おすすめポイント | 弁護士の監修 転職サポートを受けられる 2ヶ月間のアフターフォロー |
\2004年創業の実績あり!/
退職代行を利用した看護師の口コミ
どの退職代行サービスもあらゆる職種に対応しており、利用者から多くの口コミが寄せられていますが、看護師の口コミは少なめでした。
しかし看護師の利用者は確実に増えており、需要が伸びているサービスなので、今後口コミは増えていくでしょう。
ここでは、わたしNEXTの公式サイトに掲載されている看護師の利用者の口コミを紹介します。
口コミで見た通り丁寧で早い対応をしてもらえた
看護師でも職場の人と顔を合わせることなく、スムーズに退職ができた
値段も、これ以上の精神的不安を味わうよりは安いと思った
安い料金でも「大丈夫ですよ」と温かい言葉をかけてもらえ、安心して退職代行サービスを任せられた
馴染めない環境から解放され、スッキリすることができた雇用契約の契約期間内でも退職代行サービスを利用することで即日で退職することができた
社会保険や雇用保険の手続きについて勤務先に確認してもらえた
女性に特化した退職代行サービスなので女性の退職に親身になって相談に乗ってもらえた
看護師という少し特殊な職業でも退職代行サービスで退職することができた料金は安いのに即日で辞めることができた
試用期間中でも辞めることができた
わたしNEXTの退職代行サービスのおかげで、辞めることを何度も断られてきたのに退職して次に行くことができたズルズル引きずることなく自分がしたい看護の仕事にすぐに転職できた
社会保険や雇用保険などの退職手続きなどについても相談できた
短い期間しか働いていなかったが、すぐに退職することができた即日ですぐに退職ができた
自分で直接話したり会ったりしないで退職できた
格安の退職代行サービスだったが、安心して任せられた引用:わたしNEXTを利用したみんなの声職場の誰とも会わずに辞められた
値段の安い退職代行サービスを見つけられた
辞めるのに必要な退職の手続きについても相談できた
職場と何度も電話してくれ、苦手な院長とのやり取りを代行してくれたので、自分で直接話すことなく辞めることができた
全体に高評価で、とくに迅速な対応と価格に対する満足度が高いですね
退職代行サービスの選び方のコツ
退職代行サービスを検索すると、10社以上はすぐに見つかりますが「業者が多くてどこが良いか分からない」「相場を知らないのでぼったくられないか心配」「本当に退職できるの?」などと心配になってしまいますよね。
運営元の「労働組合」「弁護士法人」「民間業者」の3つの分類や特徴については、退職代行サービスとは?で説明していますが、まずは自分がサービスのどの部分に重点を置くかを明確にすることが大事です。
「費用がかかっても法的な対応ができる業者にしたい」「安全性に多少の不安があっても費用は抑えたい」など、考え方は人それぞれ異なります。
退職代行サービス選びに失敗しないためのコツについて紹介していきます
料金が相場から逸脱していないか
料金が相場から逸脱している業者は、サービス内容に問題がある可能性が高いので注意しましょう。
料金相場は運営元によって異なるので、以下を参考にしてください。
運営元 | 労働組合 | 弁護士法人 | 民間業者 |
料金相場 | 25,000~30,000円 | 50,000~100,000円 | 10,000~50,000円 |
どうしても安さを追求しがちですが、相場と比べて料金が安すぎる業者は「トラブルになったときに対応してくれない」「退職できなかったのに返金してくれない」ということになりかねません。
また追加料金がかからないかについても必ず確認しておきましょう。
運営元が労働組合の退職代行サービスは、費用は抑えつつもサービス内容の質が担保されているのでおすすめです
口コミや評判は悪くないか
多くの人はサービスを選ぶ際に、口コミサイトやSNSで評価をチェックするはずです。
口コミ評価は利用者の主観が入りやすいため、すべてを鵜呑みにすることはできませんが、自分に合う退職代行サービスを選ぶ判断基準にはなります。
良い口コミ評価が多ければ信頼できる、悪い口コミ評価が多ければ何かしらの問題がある、と判断できます。
公式サイトでは良い面ばかりがアピールされるため、実際を知るためにはSNSなどで利用した人のリアルな口コミを見ることをおすすめします。
良し悪しはトータルでみて評価することが大事なので、良い口コミだけでなく悪い口コミにも目を向けることが大事です。
信頼できる実績があるか
運営年数や利用者数、退職成功率、企業の規模などの実績があることは、信頼できる業者かの指標になります。
実績は公式サイトや退職代行サービスの紹介・比較をしているウェブサイトからも確認でき、この記事で紹介している5つの業者はもちろん高い実績があります。
実績がある会社は社会的な信用度が高く資金も豊富なので、充実したサービスへの取り組みや、優秀なスタッフの育成にも熱心です。
大手の退職代行サービスが必ず優良とはいえませんが、一定レベルのクオリティが保証されていると考えて良いでしょう。
利用するにあたっては、少なくとも2~3社を比較して判断をすることをおすすめします
サービスの対応範囲を確認する
まずは自分が重点を置くサービスに対応できる業者なのかを確認してください。
たとえば退職を引き留められて交渉になりそうなら、代理で交渉ができる労働組合か弁護士が運営元の業者を選んでおくと良いでしょう。
またパワハラなどで損害賠償請求を考えているなら、訴訟になる可能性があるので弁護士が運営元の業者を選んでおくべきです。
このように自分の目的に対応してもらえる業者を選んでおけば、サービス開始後のミスマッチを防ぐことができます。
民間や労働組合の業者で対応できるケースがほとんどですが、法的な介入が必要になりそうな場合は、費用が高くなっても弁護士に対応してもらう方が確実で安心です。
退職代行サービスを利用するメリット
退職代行サービスを利用すれば、以下のような自分で行うのが難しいことについて、すべてお任せできるというメリットがあります。
- 就業規則ではなく法律に沿って退職できる
- 有給休暇の消化や未払いの残業代を請求できる
- 上司や職場の人に会わずに退職できる
- 退職に必要な手続きがスムーズに行える
「退職の意向は半年前までに伝える」「新しい職員がみつからないと退職できない」など職場によっては謎ルールがあることは珍しくありませんが、退職代行サービスは民法の第627条に基づき退職の意向を伝えるため、2週間後など希望日での退職が可能です。
就業規則より民法の方が優先されるので、民法に基づいた退職でペナルティが生じることはありません
雇用期限がある契約をしている看護師でも、労働基準法第137条により、1年以上勤務していればいつでも退職できます。
有給休暇が残っていれば使い切ってから退職することができますし、たとえ有給休暇がなくても退職日まで出勤したくなければ欠勤とするように交渉してもらうことが可能です。
未払いの残業代や退職金についても交渉して、きちんと支払ってもらえます。
上司や職場の人に会わずに辞めれるので、人間関係が原因で退職する場合には、かなり気持ちが楽でしょう。
退職届の提出や健康保険証の返却、源泉徴収票や離職票の受け取りなど、退職時に必要な手続きも自分が職場に行かずに郵送で対応できるように交渉してくれます。
退職代行を利用するデメリット
よく考えた上で退職代行サービスの利用を決めたものの、罪悪感を感じたり、職場から連絡がきて困る、といったデメリットもあります。
- 退職代行サービスの費用がかかる
- 職場から連絡がくる場合がある
- 職場に対して後ろめたさを感じる
- 良くない噂が拡がる可能性がある
退職代行サービスの費用は3万円くらいが相場なので、けして安い金額とはいえず、退職する人はこれからの収入面で不安があるため、お金に対してはシビアになりがちでしょう。
しかし安さを追求し過ぎて、自分に必要なサービスが受けられないのでは本末転倒なので、慎重に検討してください。
また業者から職場に本人には連絡をしないように伝えていても、従わずに連絡をしてくる場合がありますが、たとえ電話があっても出る必要はなく、やりとりはすべて業者に任せておけば大丈夫です。
退職代行サービスの利用に対して後ろめたさを感じる人もいますが、労働者には法律で自由に辞める権利が認められているので、サービスを利用することは悪いことではありません。
無断欠勤やバックレてしまうより、よほど誠実で正しい退職方法です
とはいえ、まだ退職代行サービスの認知度は高いとはいえず、利用することに理解が得られずに、心ない噂が拡がる可能性はあります。
急な退職は職場に負担をかけてしまい、そのときには一時的な混乱が生じますが、誰かが辞めても業務はそれなりに回っていくものなので、気にすることなく割り切ることが大事です。
退職代行を利用する流れ
退職代行サービスの利用について、一般的な流れを紹介します。
退職代行サービス利用の流れ
ウェブサイトで「退職代行サービス」と検索すると多くの業者が見つかります。
自分に必要なサービスに対応できる業者なのかをしっかり比較・検討しましょう。
ほとんどの業者がメール・LINE・電話での無料相談を行っています。
対応できるサービス内容の確認と、見積もりを依頼しましょう。
サービス内容や見積もり額に納得できたら料金を支払います。
支払方法はクレジットカードや銀行振込が多く、ほとんどが先払いです。
必要な情報(氏名・生年月日・住所・電話番号・職種・雇用形態・勤続年数・契約期間・有給休暇の残日数・未払いの残業代や退職金の有無・退職希望日・退職理由・勤務先・勤務先の電話番号など)を業者に伝えます。
多くの場合でヒアリングシートが準備されており、そこに記入していく方法になります。
希望日に職場に連絡し、代行サービスを実施してもらいます。
職場と直接関わる部分はすべて業者が担ってくれます。
代行サービスが終了すると業者から報告があります。
※業者によっては、ステップ3とステップ4の順序が逆になる場合があります。
退職代行を利用する際によくある質問
退職代行を利用して失敗することはありますか?
ここで紹介している退職代行サービスは、すべて退職の成功率100%の実績があります。
しかし民間業者は勤務先との交渉ができないため、職場が退職を認めなかった場合にはそれ以上話を進められず、退職手続きが難航するかもしれません。
確実に退職するためには、団体交渉権をもつ労働組合か弁護士法人を選ぶことをおすすめします。
退職代行を利用したことは転職先にバレますか?
職場が退職の経緯について第三者に話すことは守秘義務に反しますが、どこからか情報が漏れて知られてしまう可能性はあります。
また再就職先の面接で退職理由をきかれたときに、自分から話してしまうかもしれません。
たとえバレても正当な退職理由であれば、退職代行サービスを利用したことで自分の評価が下がることはないので大丈夫です。
公務員の看護師でも利用できますか?
公務員の雇用契約は民法ではなく地方公務員法に基づいており、代理人による退職の手続きは原則不可能になっています。
公務員が退職代行サービスを利用すること自体は可能ですが、民間業者や労働組合は公務員の退職代行に対応していないことが多く、断られるケースがほとんどです。
しかし弁護士法人であれば確実に対応ができるため、公務員の人は最初から弁護士に依頼することをおすすめします。
派遣看護師でも利用できますか?
派遣社員にかぎらず、契約社員やパートなども退職代行サービスの対象になりますが、業者によっては対応していない場合があります。
以下のように、派遣社員は登録型派遣と常用型派遣に分けられており、無期雇用の常用型派遣には多くの業者が対応していますが、有期雇用の登録型派遣だと対応できる業者は限られてしまいます。
- 常用型派遣:派遣先での就業期間が終わっても派遣会社との雇用関係が継続する形態
- 登録型派遣:派遣先での就業期間中のみ派遣会社との雇用関係が発生する形態
契約期間が1年を超え、既に1年以上勤務している場合には、労働基準法第137条によりいつでも辞めることができます
バックレて退職した場合はどうなりますか?
退職の意思を伝えずにバックレて退職した場合、重大な規律違反とみなされ、懲戒解雇になるかもしれません。
懲戒解雇は「自己都合退職」扱いになりますが、職場が従業員との労働契約を一方的に解雇する処分であり、有給休暇の消滅や退職金の減額・不支給などに加え、今後の転職に不利になる可能性があります。
たとえ費用はかかっても、退職代行サービスを利用すれば合法的に退職することができ、また有給休暇や退職金の請求もできるので、バックレて辞めることは絶対に止めましょう。
まとめ:退職代行サービスは価格以上の価値がある
退職代行サービスとは、仕事を辞めたい人の代わりに職場に退職の意思を伝え、退職までの手続きなどを担うサービスのことです。
退職したいのに退職できず悩んでいるなら、その悩む時間がもったいないですし、なによりツライ職場で働き続けることは心身を壊す原因になりかねません。
もちろん自分で退職の意思を伝え、円満に退職できればいちばん良いですが、実際は人間関係の難しさや強い引き留めにより退職ができずに悩んでいる看護師は多いのです。
退職代行サービスを利用した看護師は、すぐに退職ができて悩みから解放され、支払った価格以上の価値を感じています
今回紹介した退職代行サービスは十分な実績と信頼性があり、安心して利用できるので無料相談だけでも受けてみることをおすすめします。
名称 | わたしNEXT | 退職代行ガーディアン | 弁護士法人ガイア | 退職代行Jobs | 退職代行ニコイチ |
運営元 | 労働組合 (toNEXTユニオン) | 労働組合 (東京労働経済組合) | 弁護士法人ガイア 総合法律事務所 | 株式会社アレス 連携先:労働組合 (合同労働組合ユニオンジャパン) | 株式会社ニコイチ |
料金 | 社会保険に加入:29,800円(税込) 社会保険に未加入:19,800円(税込) | 24,800円(税込) | 55,000円(税込) | 安心パックプラン:29,000円(税込) シンプルプラン:27,000円(税込) | 27,000円(税込) |
返金保証 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 |
無料相談 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
成功率 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
おすすめ ポイント | ・女性の退職代行に特化 ・転職サポート無料 ・労働組合・弁護士指導 | ・東京都労働委員会が認証 ・費用一律で追加料金なし ・退職代行終了後も相談無料 | ・弁護士が代理人 ・多様な雇用形態に対応 ・アフターサポート無期限 | ・顧問弁護士監修 ・現金後払い可能 ・民間業者だが労働組合と連携 | ・弁護士監修 ・転職サポート ・2ヶ月間のアフターフォロー |
公式サイト |
コメント